- WEBライターデビューしたい!
- WEBライター始めるならなにからしたらいい?
- WEBライターをはじめてみたい!
今からWEBライターデビューされる方に。
5年WEBライターをやった経験を元に、
「わたしなら、こうやる!」
って方法を考えてみました。
これからWEBライターを目指したい方の参考になればうれしいです!
【WEBライターデビュー】今からやるならこうします
WEBライターデビューするなら、準備は必要ないと思っています。
とにかく手を動かします。
クラウドソーシングに登録
WEBライターの仕事はクラウドソーシングでみつけます。
クラウドソーシングで記事作成をすれば
- WEBライターの基礎
- WEBライターの仕事内容
- WEBライターの求められるスキル
がわかります。
クラウドソーシングを複数登録するよりは、1社に絞ってやると実績が貯まるのでおすすめです。
ツイッター開始
WEBライターするなら、ツイッターを開始します。
ツイッターには
- 月100万円稼ぐWEBライター
- ブロガー
- 編集者・ディレクター・WEBライター
が有益な情報を毎日発信してくれています。
情報収集するだけでも勉強になります。
質問したら、丁寧に回答してもらえかも!?
ツイッターでは、自分の奮闘ぶりも発信していきます。
WEBライター仲間やよき相談相手を探します。
インスタ開始
インスタも開始します。
インスタはわたし自身はじめたばかりでよくわかっていないのが正直なところ。
ただ、インスタは情報収集はもちろん。
見てもらえる可能性が高いと感じています。
WEBライターの仕事のいろはがわかったらブログ開始
クラウドソーシングでワードプレスに入稿ができるようになったら、自分のブログを開始します。
ブログジャンルは、
- 好きなこと
- アフィリエイト商品があるもの
- 誰かに教えてあげたいこと
にします。
派遣のWEBライター
実は今は派遣のWEBライターが熱いのをご存知でしょうか?
派遣のWEBライターの仕事内容は主にディレクターが多いです。
クラウドソーシングでWEBライターを取りまとめる仕事を行います。
WEBライターの経験があれば、採用される確率も上がります。
ディレクターの仕事を経験すれば、報酬はグッと上がります。
それに派遣であれば高時給で働けるので、かなりおすすめします。
【WEBライターデビュー】クラウドソーシングはどこ選ぶ?
WEBライターデビューするにあたってクラウドソーシングはどこにするか考えてみました。
クラウドワークス
わたしはクラウドワークスしか使ってきませんでした。
ので、クラウドワークスにするかな?と思います。
クラウドワークスのメリット
- 仮払いがあって安心
- 日本最大級
- 初心者でも使いやすい
- アプリがある
- 相談窓口がある
- クライアントの評価がよければまず大丈夫そ
- プロクラウドワーカー認定がある
- 初心者歓迎案件が豊富
クラウドワークスのデメリット
- システム利用料が高い
- やばいクライアントが多い
- 勧誘目的の案件が多い
- クラウドワークスは初心者専用
- クラウドワークスは低単価ばかり
- クラウドワークスは無視される
- (自粛)
ランサーズ
フォロワーさんの情報によれば、WEBライターするならランサーズのほうが民度が高いという情報をいただきました。
わたしの肌感覚として、クラウドワークスで発注しランサーズでも発注しているクライアントが多いので、「同じような案件が見れるのかな?」と感じています。
ツイッターにはランサーズのWEBライターさんがたくさんいます。
直接ツイッターで質問してみるといいでしょう。
ココナラ
ココナラは、初心者の実績つくりでも使えます。
将来的に、ココナラであれば単価は自分で決めれるのでココナラで始めるのも魅力的だなと感じています。
最初仕事を取るのは難しそうだなというのはありますね。。。
Anycrew
初心者からフリーランスまで幅広いレベルに合わせて仕事が探せます。
エージェントが仲介する案件もあるので、高単価案件獲得ができます。
【WEBライターデビュー】選ぶべき仕事内容
WEBライターデビューにあたって、どんな仕事を選べばいいのか紹介します。
最初はクラウドソーシングに慣れる
クラウドソーシングに登録したら、とにかくクラウドソーシングに慣れます。
- なにをしたら報酬になるのか
- 報酬はどうやったら自分の手元にやってくるのか
- どうしたらなにが起こるのか
こういう仕組みになってんだな
とわかったらOKです。
早く慣れたいなら、クラウドワークスのタスク形式がおすすめです。
もらえる仕事は丁寧にする
運よく契約が取れたら、手を動かします。
単価が低く、「やってらんねえ」と思う金額しか稼げません。
それでも、コツコツ丁寧に仕事に取り組みます。
やばいクライアントは避ける
クラウドワークスは、やばいクライアントがいます。
- 低単価で膨大な作業量をさせる
- LINEで連絡してください
- コンサル受けてみませんか?
1カ月クラウドワークスをやったら、どれかは当たるでしょう。
自衛手段として、
- 個人情報は伝えない
- 仮払いを確認してから作業開始
- クライアントの評価が高いののみ契約
は頭に入れておきます。
クラウドワークスのやばいクライアントについては下記の記事でも紹介しています。
関連記事:クライアントってどんな人?クラウドワークスで稼ぎたい
応募は1日10件
クラウドワークスに登録してすぐは全く契約が取れません。
応募は1日10件ガンガンします。
返事がこないのがクラウドワークスなので、凹まず応募しまくります。
【WEBライターデビュー】下積み時代にやっておくこと
WEBライターデビューの下積み時代にやっておくといいことを紹介します。
ツイッターを育てる
WEBライターの仕事の合間や返事待ちの時間を使って、ツイッターアカウントを育てます。
WEBライターの情報収集をしつつ、自分のアカウントも育てます。
インスタを育てる
ツイッターと同じく、インスタのアカウントも育てます。
ブログを育てる
自分のブログも育てます。
ブログは、はじめて1年は全くアクセス0です。
それでもコツコツ続けていくと、
- WEBライターのスキル向上
- 収入の柱になる
になってくれます。
WEBライターの基礎を学ぶ
クラウドワークスでWEBライターをやると、契約を結ぶとマニュアルがもらえます。
こにマニュアルってすごいです!
今旬のリアルな記事作成のノウハウが書かれています。
マニュアルが再現できれば、WEBライターとして記事作成の基礎は学べます。
それと同時に、WEBライターの勉強もします。
- 本
- ツイッター
- インスタ
- ブログ
から学びます。
得意ジャンルをもつ
WEBライターで稼ぐには、得意ジャンルは絶対に必要になってきます。
何が自分の得意ジャンルかわからない方は下記の記事を参考にしてください。
関連記事:WEBライター得意ジャンルの見つけ方
【WEBライターデビュー】2年後から本格始動
クラウドソーシングで実績が積めたら、ここからが勝負です。
WEBライターと一口に言っても進む方向は違ってきます。
ブロガーとしてやっていく
ブログが伸びたら、ブロガーとしてブログに注力できます。
ブログは、人様に頼まれて書く記事ではないので
- 好きに文章が書きたい!
- 情報発信がしたい
という方におすすめです。
フリーランスWEBライター
フリーランスのWEBライターとやっていく方法があります。
フリーランスの場合、営業活動は必須。
クラウドワークスでやっていても、頭打ちしてしまいますよ。
関連記事:「これ以上稼げる気がしない」WEBライター月20万円稼ぐ道
もし自分で営業するのが難しいなら、エージェントを使いましょう。
\数少ないWEBライターの案件が探せるエージェント/
会社員になる
会社員になる方法もあります。
会社員の場合、
- 仕事を教えてもらえる
- 最前線のノウハウが学べる
メリットがあります。
やり方は無限大
WEBライターの仕事の取り方は人それぞれ
- 知り合いからの紹介
- 新聞の広告
- ツイッター経由
思いつく限りいろいろやって仕事につなげます。
まとめ
WEBライターをこれから始めるなら、こうやりますという方法を紹介しました。
WEBライターの下積み時代は稼げません。
それでも、コツコツやっていれば必ず未来は開けてきます!
参考になればうれしいです!