給湯器を安く買う方法を探して出した結論

『アフィリエイト広告を利用しています』

先日ママ友から「給湯器買い換えなあかんかなLINE」をもらい、WEBライターとしてママ友として全力で給湯器と向き合いました。

そこで、41主婦のママ友ネットワークを駆使して出した結論を紹介します。

先に結論から言うと、給湯器はいきなりは壊れません。

じわじわなんかいやーな感じで壊れていきます。

その「なんかおかしいぞ」のタイミングで各社に見積もりをお願いするのが1番安く買う方法だと言う結論に至りました。

給湯器はいきなり壊れない

給湯器っていきなり壊れるのかと思っていましたが、どうやらじわじわ壊れます。

41歳主婦のママ友ネットワークで調査した結果を紹介します。

点検時に給湯器交換を言われる

ガス点検時に給湯器のレベルが落ちているのでそろそろ交換しませんか?と言われるケースです。

ここで給湯器交換を選択したママ友情報によると、なかなか高額でした。

ただ、給湯器に怯える生活をしなくていいのと、点検時点で見積もりを出してもらえると言うのは時短になるよなと思います。

お湯になる時間がかかる

お湯になる時間がかかるようになり「あれ?」と思い出します。

多くのママ友はここではやり過ごしています。

お湯にはなるが高温にならない

一応お湯にはなるのだけど、設定温度より低い気がする。。。

ここでも「まあ、不便はない」とやり過ごしています。

お湯はりをして溢れていた

自動でお湯はりを設定していたら、いつもであれば音楽で知らせてくれていたのになかなか音楽が鳴りません。

様子を見に行ったら、お湯が溢れていた!てやつです。

今回わたしのママ友ネットワークではここで「やばい。給湯器買い替えかな」と思うママ友が多かったです。

自動お湯はりではなく見守りお湯はりに

ただこの時点で自分で時間を見ながら運転を止める作業をすれば問題なく使い続けられます。

そこまで不便さもないため、放置して「いつか給湯器買わないとな」と悶々と思う主婦が圧倒的でした。

エラーコードで大パニック

最終エラーコードが出てお湯が出ないと言うことで焦って、給湯器を交換するというのが多いことがわかりました。

冬場であれば最悪で、近所のお風呂屋さんに行ったり、実家に帰ったりしないとで「なかなか大変やったよ」とのことです。

【給湯器の交換】≪最大81%OFF≫本体・リモコン・基本工事費込みで激安

エラーコードが出ていないなら故障ではない

わたしに給湯器買い替えかなLINEをくれたママ友は、1社見積もりをしに行きました。

そこで、担当者の方から電話で教えてもらったそう。

給湯器はエラーコードが出ていない場合は急がなくてOK

給湯器にエラーコードが出ていないのであれば、急いで交換する必要はないとのこと。

給湯器の電源を入れなおすとなおる場合がある

給湯器の電源を入れ直すをなおる場合があるとのこと!

ママ友はたったこれだけでなおったらしいです!よラッキーガール!

給湯器はどれがいいのか全然わからない

給湯器って調べてみたらピンからキリまでどれを選べばいいのかわかりません。

マンションか戸建かで違う

マンションの場合、指定の給湯器でしかだめと言われるケースもあります。

家電量販店で見るような1万円台の給湯器は対応していない場合があります。

色々なところで扱っている

給湯器って色々なところで扱っています。

  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • ネットショップ
  • 給湯器専門店
  • 近所のお店

聞かないとわからない

給湯器って本当に色々な種類があって、全然わかりません。

エコキュートなのか、床暖対応にするのか、浴室乾燥付きにするのか、お風呂だけでいいのかプロに聞かないとわかりません。

【給湯器の交換】≪最大81%OFF≫本体・リモコン・基本工事費込みで激安

結論!焦る前に見積もりを取っておく

給湯器は壊れてから動くのでは遅すぎます。

本来であればもう少し安い値段で買えたんじゃね?ってことにならないように余裕を持って見積もりを出してもらうのが1番でしょう。

給湯器を扱っているお店

41歳主婦が探して給湯器を扱っているお店を列挙していきます。

どこもメリット・デメリットはありますね。

ガス会社

現在使っているガス会社に見積もりを依頼してみましょう。

相場としてなかなか良いお値段を出されるなと言う印象でした。

ただ、アフターサービスや安心感はピカイチです。

家電量販店

家電量販店は店の方に質問できるのがいいですよね。

また在庫処分セールを狙って購入する方法も。

ただ、処分品が自宅で使えるか調べないとですね。

ホームセンター

ホームセンターでも給湯器を扱っています。

オリジナル給湯器なるものを扱っているホームセンターもありました。

アフター保証は自分で決めれるのもいい。

工務店

近くに工務店があれば相談するのも方法です。

実際に見積もりを見せてもらったら、少しだけ安くなっているのかな??どうなんやろ?と言う印象でした。

チラシ

ママ友の中には、「このマンションで給湯器取り付けしました!」と入っていたチラシを大切に置いているママ友がいました。

かなり安く値段設定していたのでチラシを取っておくというのもありです。

ネット購入

今って給湯器もネットで購入できます。

ネットまでみ始めるともう41歳主婦では判断できなくなりました。

給湯器!そうだったんだ!

給湯器について「え!そうなん?」と思ったことを紹介します。

給湯器から水が

ブレーカーは落としてはいけない

ビジネストーク

見積もり40万円

まとめ

給湯器を安く買いたいなら

故障する前に各社見積もりを取っておくのが1番

と言う結論に至りました。

参考になれば嬉しいです。