在宅ワーカーの夏休み去年の反省点と対策

『アフィリエイト広告を利用しています』

もうすぐ夏休みです。

去年は、夏休み初日で、すでに息切れしていました。

去年の反省を生かして今年こそは笑顔で夏休みを乗り越えたいです。

去年の反省点と今年の対策を紹介します。

在宅ワーカーの夏休み去年の反省点

去年の夏休みの反省から始めましょう。

昼飯

昼飯は、夏休みの難関ポイントです。

去年は、セルフを導入してみました。

我が家の場合、ここで兄弟喧嘩が勃発です。

台所でギャーギャー言ってはいけません。

外は猛暑。

家にいても暇。

暇暇攻撃が続きました。

不意打ちピンポン

束の間の静か時間。

昼寝でもと思ったらやってくるピンポーン。

「遊べますか?」

仕事にならない

はっきりもうしまして仕事になりません。

中断。中断。また中断でストレスがピークに!

罪悪感

そうかと言って在宅ワークをやらない選択肢がありません。

お金は欲しいです。

そこでYouTubeやゲームに頼るのですが、罪悪感が押し寄せてきます。

リベンジ夜ふかし

去年は、まあ酷かったです。

子供が寝てからリベンジ夜ふかししまくってました。

イラっとしたらチョコレートで太る

冷蔵庫の野菜室にチョコレートを忍ばせておいて、イラっとしたタイミングで食べていました。

太りました。

在宅ワーカーの夏休み対策

今年の対策を紹介します。

献立を決めてしまう

今年は、昼飯は献立を決めてしまおうかと思います。

  • 月曜 レトルトカレー
  • 火曜 ラーメン
  • 水曜 チャーハン
  • 木曜 そうめん
  • 金曜 おにぎり

栄養が大変気になりますね。

朝活

朝に働くことにします。

家で遊べる娯楽を導入

最近気がついたのですが、我が家は家で遊べる娯楽が乏しいです。

  • レゴ
  • ゲーム

くらいです。少な

散歩

家にいて煮詰まりそうになったら、散歩するようにします。

外は暑いですが、家にいてイライラを撒き散らすより健康的なはずです。

夏休み乗り越えれる気が全くしない

最後に、ここまで書いておきながら今年も夏休みを乗り越えれる気がしません。

おおおおおーーーい