【YouTubeチャンネル削除】解決済み

  • YouTubeチャンネル削除ってどういうこと?
  • YouTubeのチャンネルが削除されたらどうなるの?
  • YouTubeチャンネル削除されたとき何したの?

YouTubeチャンネルを開設して1か月でチャンネル削除メールが届いた41歳主婦です。

先に結論からお伝えすると、チャンネル削除メール内の対処法に従って再審査請求を行ない無事チャンネル復活できました。

YouTubeチャンネル削除

YouTubeチャンネルが削除された経緯を紹介します。

いきなりメールが届く

午後4時か5時にメールが届いていました。

「YouTubeからなんて珍しいな」って思うと

「お客様のコンテンツを審査したところ、YouTubeのコミュニティガイドに対する重大な違反または度重なる違反が発見されました。そのためお客様のチャンネルをYouTubeから削除しました。」

YouTubeチャンネルは見れなくなっていて、YouTube studioも使えません。

YouTube自体も見れなくなっていました。

新しい動画をアップした2時間後

新しい動画をアップした2時間くらいあとにメールが来ました。

コミュニティガイドに対する重大な違反または度重なる違反が発見

コミュニティガイドに対する重大な違反または度重なる違反と書かれていました。

度重なっていないんです。

ほんとに急にメールが来ました。

YouTubeチャンネル削除の対処法

YouTubeからのメールには対処法が書かれていました。

コミュニティガイドラインの確認

まずは、YouTubeのコミュニティガイドラインを確認しました。

YouTubeでは

  • スパムと詐欺、不正
  • デリケートな内容
  • 暴力・危険なコンテンツ
  • 既製品
  • 誤った情報

が禁止されています。

ちなみに削除されたチャンネルでは、40代主婦のパート情報とかクラウドワークスの体験談を紹介していました。

再審査請求フォーム

再審査請求フォームがあったので全て記入しました。

氏名

氏名を入力しました。

YouTubeチャンネルのログインするためのメールアドレス

YouTubeチャンネルのログインするメールアドレスを記入しました。

Googleからの連絡に使用できるメールアドレス

Googleから連絡に使うメールアドレスを記入しました。

停止されたYouTubeチャンネルのURL

停止されたYouTubeチャンネルのURLを記入しました。

YouTubeチャンネル削除メールにチャンネルURLは載せてくれていました。

チャンネルが誤って停止されたと思われる理由について簡潔に記入する

チャンネルが停止されている原因がわかりませんと言う内容で送信しました。

再審査請求

再審査請求をすると、問い合わせありがとうございます。という内容の趣旨のメールがすぐに届きました。

【YouTubeチャンネル削除】41歳主婦がやったこと

YouTubeチャンネル削除に対して41歳主婦がやったことを紹介します。

即再審査請求

メールがきて即再審査請求を送りました。

3回メッセージを送る

YouTubeチャンネル削除メールを受け取ってから「YouTubeチャンネル削除」で検索しまくっていました。

悪いところは全部直すからと言う内容で3回くらいメッセージしてしまいました。

前回の再審査請求の結果を待ってください

すると、

リクエストを調べているところ、すでに同じ再審査請求が行われていることがわかりました。前回の結果をお待ちください。

とメールが来ました。

【YouTubeチャンネル削除】10時間後に復活メール

YouTubeチャンネル削除されてから10時間後くらいに復活メールが届きました。

午前2時にメールが届く

午前2時くらいにメールが届いていました。

【YouTubeチャンネル削除】調査の結果、アカウントがYouTube利用規約に違反していないことが確認できた

YouTubeチャンネルは無事公開してもらえました。

【YouTubeチャンネル削除】41歳主婦が考える原因

今回のYouTubeチャンネルが削除された原因を41歳主婦が考えた原因です。

憶測にすぎないので参考程度にしてください。

音声なしで投稿

直近で投稿した動画は音声を入れず無音で投稿していました。

テキストのみの投稿

テキストのみの投稿はコピペでできるため量産されてしまう背景があったそうです。

これに対してYouTubeは規制に乗り出しました。

削除の原因としてここが有力なんじゃないかな?と思っています。

インスタと同じ投稿を使っていた

そもそもYouTubeを始めたきっかけがインスタで作った動画を使いたいなと思ったからです。

これがダメでした。

コンテンツの再利用はNGと明記されていました。

【YouTubeチャンネル削除】反省点

YouTubeチャンネル削除を経験して反省したところを紹介します。

YouTubeは甘くない

41歳主婦はYouTubeを舐めていました。

動画の使い回しなんてよく考えたらダメです。

しっかり規約を確認してルールを知ってから始めるべきでした。

ルールを無視するとGoogleサービスは使えなくなる

とても便利なGoogleサービス。

ルール無視して使うとサービス自体使えなくなることがわかりました。

今回削除されている間はYouTubeが見れなくなってしまいました。

Twitterをしていてよかった

YouTubeチャンネル削除されたとき、Twitterでチャンネル削除されたことをフォロワーさまにお伝えできました。

たくさんの温かいコメントをもらい、どんなに勇気つけられたかわかりません!!!!!

その節はありがとうございました。

また、チャンネル登録者はわたしにとって宝です。

全ての方ではありませんが、削除された状況をお伝えできてよかったです。

その日は突然訪れる

SNSで削除や凍結なんて自分には無縁と思っていました。

しかし、それはいきなりやってきました。

41歳の平凡な主婦にもです。

リスクがあることは頭に入れて先手を打つ必要があると痛感しました。

ブログの偉大さ

最後にブログの偉大さを痛感!

ブログを始める前にワードプレス一択と説明されていました。

よく考えず、先人が言うならそうなんだろうと思ってConoHa WINGで始めました。

ぶっちゃけ、お金を払っているから続けられるくらいのメリットしか感じていませんでした。

しかし、YouTubeチャンネル削除を経験して自分のドメインを持つことの安心感は計り知れません。

YouTube削除をくらった41歳主婦の決断

YouTube削除をくらった41歳主婦が決めたことを紹介します。

ブログに頼る

せっかくブログと言う武器があるのにどうして使わないんだ!?と今回のことで痛感しました。

今後はブログでクラウドワークスの体験談を紹介していけたらなと思っています。

YouTubeはそのまま

41歳主婦はYouTubeが怖くなってしまいました。

無音で公開してしまった動画は非公開にしてちょっと触らず置いておこうかと思っています。

チャンネル登録してくださった方へ

チャンネル登録ありがとうございます。

今後はこちらのブログにてクラウドワークスの体験談や失敗談やへたこいた経験ややらかした体験談を紹介していきます。

せっかくチャンネル登録してくださったのに申し訳ありません。

お時間あるときに覗きに来てもらえれば幸いです。

まとめ

YouTubeチャンネルが削除された経緯を紹介しました。

参考になれば幸いです。