クラウドワークスに登録したら、
- どういうこと?
- どうしたらいいの?
- 何をしたの?
とつまづきポイントがあります。
そこで今回は、クラウドワークス初心者の方に向けてつまづきポイントを徹底的に解説します。
クラウドワークスつまづきポイント
クラウドワークスのつまづきポイントを解説します。
クラウドワークスに登録するメールアドレス
クラウドワークスに登録するメールアドレスは、仕事用に新しく作成するのをおすすめします。
クラウドワークスでは
- Gmailを教えてください
- スプレットシートで納品してください
という案件が多いのでGmailアドレスがおすすめです。
Gmailアカウントは無料で作成できます。
Googleさんありがとう!
クラウドワークスって本名?
クラウドワークスに登録するのに本名である必要はありません。
もちろん、本人確認をした方が信頼度が上がって案件獲得には有利です。
しかし、いきなり本人確認するつもりがないのであれば偽名で大丈夫です。
クラウドワークス本人確認した方がいい?
クラウドワークスで本人確認した方が案件獲得は有利なはずです。
わたしの経験から言うと本人確認していなくても月10万円は稼げました。
ただ、本気で稼ぎたいなら本人確認した方がいいんだろうなと思います。
しかし、クラウドワークスで稼げるのは月10万円で頭打ちした身としては個人情報はあまり出したくないので本人確認しないです。
関連記事:クラウドワークスで月10万円の壁を越えれなかった理由
クラウドワークスのタスク形式とプロジェクト形式って何?
クラウドワークスには、
- コンペ形式(あんま使わない)
- タスク形式(契約を結ばず作業開始できる)
- プロジェクト形式(WEBライター御用達)
の3つの形式があります。
WEBライターがよく使うのがプロジェクト形式です。
よくツイッターで「応募しました!」と書かれているのは、プロジェクト形式で応募しましたの意味です。
契約金てどこを書けばいいの?
契約金額はつまづきポイントです。
契約金額は○○円で
クラウドワークスの仕事の詳細を読んで、「契約金は○○円と入力ください」と書かれているならそのまま入力します。
ざっくり金額
もし「2000円から4000円で見積もりください」でざっくり書かれているなら、2000円から4000円で自分が納得できる金額で入力します。
本契約○円トライアル●円
トライアル●円の方の金額を入力します。
金額入力すると契約金額(税込)が高くなる
契約金額を入力すると、契約金額(税込)が高くなって焦りますよね?
ここはそのままで大丈夫です。
ワーカー受け取り金額が減る
契約金額を入力するとワーカー受け取り金額が減ります。
これはシステム利用料が引かれた金額です。
契約金額間違ってたらやばい?
もし契約金額を間違って入力してしまったら、クライアントが変更してくれます。
- 仕事の詳細をきちんと読んでいるか
- クラウドワークスに慣れているか
確認しているクライアントもいるのでわかる範囲で入力しましょう。
応募したのに連絡がこない
クラウドワークスで応募したのに連絡が来ないのはあるある。
契約しないワーカーには返事を出さないクライアントは多いです。
応募して、待つのはクラウドワークスでは無駄努力です。
実績がないなら、待たずにどんどん応募しましょう。
クラウドワークス初心者はどんな仕事に応募したらいい?
クラウドワークス初心者におすすめの案件は、
- 認定クライアント
- 初心者歓迎
- 大量募集
です。
認定クライアントであれば、怖い思いをしなくて済むでしょう。
また、大量募集案件は初心者でも契約してもらいやすかったです。
クラウドワークスで契約したのに仮払いしてくれない
クラウドワークスで契約したら仮払いを確認してから作業開始するのがルールです。
仮払い確認から納品であれば、報酬支払いなしは回避できます。
クライアントの中にはクラウドワークス不慣れで仮払いをすっかり忘れているケースがあります。
そんな時は「仮払いお願いします」とメッセージを送りましょう。
チャットワークでやり取りしていいの?
クラウドワークスでやり取りが基本です。
しかし、契約後であればチャットワークでのやり取りは問題ありません。
また、契約前や契約終了後2回目にチャットワーク利用は規約違反です。
LINEに連絡してもいい?
「LINEで仕事の詳細を送ります」はだめです。
そもそも契約前のはず。
絶対登録してはダメです。
納品したのに連絡がない
納品してから連絡がないと不安ですよね?
検証までだいたい1週間はみておいたらよかったです。
クラウドワークスのクライアントってどんな人?
クラウドワークスのクライアントはいろいろなパターンが存在します。
クライアントを知ると、クラウドワークスがよくわかりますよ。
関連記事:クライアントってどんな人?クラウドワークスで稼ぎたい
もう逃げたい
クラウドワークスをやっていて、契約したけど絶対終わらない。もう逃げたい!ってことあるはず。
そんな時は、契約途中終了のリクエストをしてください。
契約画面の契約内容の下、
契約相手と連絡がとれない場合はこちら
秘密保持契約を締結する
契約途中終了リクエスト
違反報告する
の契約途中終了リクエストをクリックします。
メッセージに契約途中終了する理由を記入して送信します。
例文
「今回の案件、わたくしでは力不足でお役に立てないと判断しました。そのため誠に勝手ではありますが、今回は応募を辞退させていただきたいです。大変申し訳ありませんが、契約辞退を承認お願いします。」
評価が下がる可能性あり
契約後なので評価が下がる可能性があります。
5年クラウドワークスを使ってきましたが、評価を「1」にしたクライアントはいませんでした。
無理なら早めにリクエストする
もしも無理だと判断したら、すぐに契約途中終了リクエストしましょう。
早ければ新たにできる人を探せます。
スカウトって返事する?
毎日のようにスカウトが届く時期があります。
多くは勧誘目的か、登録した初心者を狙った搾取案件です。
一斉送信だなと感じるなら、返事する必要はありません。
納品ボタンていつ押すの?
仕事ができたら、納品ボタンを押して添付して納品します。
するとクライアント側で検証ボタンが出現してステージが進みます。
クライアントの評価って絶対必要?
クライアントの評価は必要です。
お世話になったクライアントに感謝の気持ちを込めて丁寧に評価しましょう。
コメントを書いてもらえると超嬉しいです。
困った!どうしたらいいかわからない
クラウドワークスで、困ったら問い合わせフォームから相談できます。
今すぐ質問したいならTwitterでツイートすると早いです。
最後に
クラウドワークスのつまづきポイントを紹介しました。
参考になれば幸いです。