- クラウドワークスで放置されている
- クラウドワークスで放置されてたときどうしたらいい?
- クラウドワークスで放置される理由が知りたい
クラウドワークスで放置されると正直困りますよね。
クラウドワークス登録したての初心者の頃はどうしたものかと悩んだものです。
そこで今回は、クラウドワークス歴5年の経験から放置されたときの対処法を紹介します。
さらにクラウドワークスで放置されて損しないようにするやり方も紹介するので最後までご覧ください。
クラウドワークスで応募したのに放置
クラウドワークスで応募したのに放置された対処法を紹介します。
契約しない場合連絡しないクライアントは多い
実は、クラウドワークスでは契約しないワーカーには連絡しないクライアントが多いです。
諦めて他の仕事を探す
待っている時間はとてももったいないので、その案件は諦めてほかの仕事を探すのがいいです。
クラウドワークスで契約したのに放置
クラウドワークスで無事契約したのに放置された対処法を紹介します。
クラウドワークスでは仮払い前に作業しない
クラウドワークス公式サイトでも
仕事依頼ガイドラインでは「すでに作成済みのサンプルやポートフォリオの提出ではなく、テストライティングやサンプル作成を無報酬でおこなわせる、または基準に満たない場合は報酬を支払わないなど、無報酬での作業を示唆する依頼」を禁止しています。
テストライティングやサンプル作成をワーカーに依頼する場合は、テスト用の報酬金額で契約し、仮払い後にテスト業務に着手してください。
利用規約や仕事依頼ガイドラインに違反するような仕事を見つけた場合は「違反報告する」から事務局までお知らせ下さい。引用:クラウドワークス
仮払い前の業務着手は禁止されています。
仮払いされる前に絶対に作業開始してはいけません。
もし納品を迫られても納品しない
もし納品を迫られたとしても、仮払い前は作業開始できないと貫きましょう。
仮払いお願いします
もし納品を迫られたとしても
「仮払いお願いします」
とメッセージを送りましょう。
納品日が迫っています
納品日が迫っていると、ワーカーとしても焦りますよね?
その場合は、
「納品日が迫っています。仮払いがされていないので作業が開始できません。○日(納品日1週間前くらい)まで仮払いしてもらえないと納品日に間に合わせられません」
とメッセージを送っていました。
クラウドワークス事務局に相談
それでも仮払いしてもらえない場合は、クラウドワークス事務局に問い合わせしました。
クラウドワークスで納品したのに放置
クラウドワークスで納品したのに放置されると困りますよね。
だいたい1週間は待つ
クラウドワークスで検証に1週間かかるのはよくありました。
長いクライアントだと「今!?」みたいなタイミングでやっと終わることも。
検証お願いします
1週間待って放置されているなら、1度メッセージを送ってみるのもいいです。
「検証お願いします」と送ってみてください。
クラウドワークス事務局に連絡
それでも放置され続けるなら、クラウドワークス事務局に連絡しました。
仮払い後であれば事務局から報酬を支払ってもらえました。
クラウドワークスで契約途中終了リクエストしたのに放置
クラウドワークスで契約してから辞退できる「契約途中終了リクエスト」をしたのに放置される対処法を紹介します。
辞退する理由をしっかり書く
クラウドワークスの契約途中リクエストはできればやめたほうがいいです。
しかし、やむ終えず契約途中リクエストをするなら理由はしっかり記入しましょう。
契約途中リクエストが承認されない
承認されないのはあまり聞いたことはありません。
しかし、クライアントによっては承認できないと突き返される場合もあるそう。
クラウドワークス事務局に相談
もし、契約途中終了リクエストをしたのに承認されず困ったらクラウドワークス事務局に相談しましょう。
間に入ってアドバイスがもらえるかも知れません。
クラウドワークスで放置される理由
そもそもどうしてクラウドワークスで放置されるのか5年やってきた経験から紹介します。
忘れている
クラウドワークスで放置される理由のほとんどが忘れているのが多かったです。
ので、メッセージを送ると気がついて仮払いなりしてくださることが多かったです。
悪質クライアント
クラウドワークスには、仮払い前に記事を書かせて持ち逃げするクライアントがいます。
クラウドワークス初心者によくある失敗なので注意が必要です。
関連記事:クラウドワークスやばい|本当にあった怖い話5年目主婦
まとめ
クラウドワークスで放置されたら機会損失になってしまいますよね。
対策として、
- 仮払い前は作業しない
- クライアントの評価を確認してから応募
- 困ったら事務局に相談する
を覚えておいてください。
最後になりましたが、クラウドワークスは2年したらやめたほうがいいです。
理由についてはクラウドワークスやめた後| 2年経ったら次のステップをご覧ください。