先に結論から、保育士が未経験からWEBライターになれますし、月3万円程度であれば保育士の副業としてWEBライターはありです。
そこで今回は、WEBライター歴5年のわたしの経験から保育士が副業でWEBライターが未経験からできるのかについて解説します。
保育士が未経験からWEBライターになれる
保育士が未経験からWEBライターになれるのかについて解説します。
メールが打てたらできる仕事
WEBライターの仕事は、メールが打てたらOKというものが少なくありません。
スマホだけでWEBライターをしようと思ったらなかなか大変ですが、パソコンでメールが打てるくらいのスキルがあればWEBライターになれます。
体験談を書く仕事
WEBライターといっても、なにか特別な知識がないと書けない内容の仕事ばかりではありません。
これまでやってきた体験談を300文字で書いて欲しいという仕事があります。
小学生が読めたらいい文章力
WEBライターに求められる文章力は、小学生が読めるくらいの文章力です。
ネットで読まれる記事作成をするのがWEBライターなので、難しい言い回しや言葉は返って敬遠されてしまいます。
ネットで調べて書く仕事
WEBライターは、体験談や知識がなくてもネットで調べてそれを書く仕事もあります。
ネット記事を見て、その記事を参考にして書けばいいのでなにか特別な知識を勉強する必要はありません。
保育士が副業でWEBライターを始めたらどれくらい稼げる?
保育士で副業でWEBライターを始めたらどれくらい稼げるのかについて解説します。
副業に時間が割けるかが大前提
まず大前提なのですが、保育士が副業をするなら時間の確保が課題です。
最低でも1日1時間から2時間WEBライターの副業に時間が当てられるといいです。
月1万円なら保育士の副業でも稼げる
保育士が副業で月1万円くらい稼げたらいいなと思うなら、そこまで難しくありません。
具体的にどんなWEBライターの仕事をするかというと、
- 2,000文字書いて200円もらえる仕事を月に50本納品(1日2本納品)
- 3,000文字書いて300円もらえる仕事を月に34本納品(1日1本納品)
- 1本1,000円の仕事を10本納品
こういう仕事ができれば月1万円保育士が副業で稼ぐのは難しくありません。
保育士の副業で月3万円目指すなら時間を確保しよう
保育士が副業で月3万円目指すなら、
- 2,000文字書いて200円もらえる仕事を月に150本納品(1日5本納品)
- 3,000文字書いて300円もらえる仕事を月に100本納品(1日3本納品)
- 1本1,000円の仕事を30本納品(1日1本納品)
のWEBライターの仕事をしたらいいです。
毎日コツコツ頑張るのか、それとも休みの日に頑張るのかどちらが自分のスタイルにあっているのか見定めましょう。
保育士が副業でWEBライターをするメリット
保育士が副業でWEBライターをするメリットはどんなものがあるのでしょうか。
在宅でできる
保育士が副業でWEBライターをするメリットとして完全に在宅の副業だからです。
在宅で副業ができれば、パソコンを開けばお仕事開始です。
わざわざシフトを組む必要もなければ、通勤する必要がありません。
時間を選ばない
保育士が副業でWEBライターをするメリットは、時間を選ばないのもいいです。
保育士はとにかく忙しい仕事です。
そのなかでいかに時間を捻出するかは、副業でどれだけ稼げるのかに直結します。
深夜・早朝いつしでもいいのがWEBライターの副業のメリットです。
保育士資格を生かせるかも
WEBライターの副業を始めると「保育士資格の方」向けの仕事がときどきみつかります。
こういうWEBライターの仕事は単価が高くなるのが特徴です。
もし、1文字1円のWEBライターの仕事をしていて3000円稼いでいたとして、単価が1文字10円になれば一気に3万円稼げるようになります。
WEBライターで食べている人もいる
実は、保育士が副業でWEBライターをするメリットとして、将来的にWEBライターで食べていくのも夢ではないからです。
保育士なら副業しないとやばい時代!このままでは逃げ切れないの記事で書いている通り保育士でいつまでもやっていけるかわかりません。
保育士資格をもっていれば一生安泰なんて時代ではないのです。
WEBライターの副業を始めて、うまくいけば食べていけるくらい稼ぐことも可能です。
実際WEBライターとしてフリーランスで月100万円稼ぐ方もいます。
また、【保育士辞めたい】責任の重さにつぶされるのような事態に陥ってしまったとき副業でWEBライターとして稼げていたら逃げ道としてやっていけます。
保育士が副業でWEBライターをするデメリット
反対に保育士が副業でWEBライターをするデメリットについても紹介しておきます。
コツコツ積み上げが必要
保育士が副業でWEBライターを始めたらわかるのですが、初心者の頃は全く稼げません。
クラウドワークス初心者主婦は稼げない【時給300円】の記事に書いている通り、時給300円くらいしか稼げないなんてもはや珍しいことではありません。
ここからコツコツ積み上げていけば、月1万円から月3万円、月10万円を稼げるようになっていきます。
時間の捻出が課題
保育士が副業でWEBライターを始めるなら、とにかく時間の捻出が課題になります。
WEBライターには納期があるので、遅れてしまうとWEBライターの評価が下がってしまいます。
WEBライターの納期は柔軟な仕事があるので、納期に柔軟な仕事を受注するのはもちろん、できるだけ自分の毎日の生活に副業する時間を確保するようにしましょう。
保育士が副業で月3万円WEBライターで稼ぐロードマップ
具体的に保育士が副業で月3万円WEBライターで稼ぐ方法について紹介します。
クラウドワークスに登録
保育士が副業WEBライターで稼ぐには、まずクラウドワークス に登録しましょう。
クラウドワークスは日本最大級にクラウドソーシングサイトで、初心者WEBライターからプロのWEBライターまで様々なレベルの仕事がみつかります。
仕事数が多いので、とりあえずクラウドワークスでWEBライターの仕事を探せばみつかります。
登録は無料です。
メールアドレスだけで登録できるので、どんな感じかちょっと見てみたいのもできます。
タスク形式でクラウドワークスに慣れる
クラウドワークスに登録して、さあ何から始めればいいのか?わからないはず。
とりあえずクラウドワークスに慣れるためにも、
でタスク形式を選んでみてください。
タスク形式では、1時間でサクッと完成するような仕事があります。
- 体験談を300文字で
- アンケートに回答
- 感想・口コミ
こういった仕事をしてみましょう。
10円とか30円とかですが、とりあえず慣れるためなのでコツコツやってみてください。
プロジェクト形式に移行
クラウドワークスに慣れてきたら、プロジェクト形式に移行していきましょう。
クラウドワークス初心者なら、1文字0.1円の案件とかしか採用されないのでとりあえず実績作りに低単価でもコツコツやっていきましょう。
月3万円稼げる案件に応募しまくる
クラウドワークス初心者であっても、1文字0.5円くらいの案件なら採用してもらえることがあります。
狙い目の仕事は、大量募集です。
とにかくクラウドワークスで月3万円WEBライター副業で稼ぎたいなら、仕事がないことには仕方ないのでどんどん応募していきましょう。
【体験談】元保育士が未経験からWEBライターで月10万円稼げた軌跡
元保育士が未経験からWEBライターで月10万円稼げるようになった体験談を紹介します。
クラウドワークスで初月7,000円稼ぐ
在宅でできる仕事がしたくて、クラウドワークスに登録しました。
初月でだいたい7,000円くらい稼げました。
タスク形式だけで7,000円くらい稼げました。
プロジェクト形式で月3万円稼ぐ
プロジェクト形式に移行して、契約するような仕事をするようになったら月3万円は稼げるようになっていました。
クラウドワークスに登録したてはなかなか採用されませんが、コツコツ実績を積んでいけば稼げるようになります。
専属ライターになって月10万円稼ぐ
クラウドワークスでWEBライターとして月10万円稼げたときは、専属ライターといって1つのクライアントの独自のシステム内で受注・納品・検証をしていたときです。
クラウドワークスには1ヵ月にまとめて報酬を支払ってもらっていました。
WEBライターを極めれば月30万円は稼げる世界
実は、WEBライターの仕事は極めれば月30万円は稼げる世界です。
クラウドテック を見てもわかるように、月30万円リモートで稼げる仕事です。
WEBライターのスキルと実績があれば、保育士を辞めたとしても生計を立てるのは不可能な世界ではありません。
まとめ
保育士が副業でWEBライターで稼げるのかについて解説しました。
WEBライター副業で保育士が稼げるのかは、時間をいかに捻出するかにかかっています。