保育士をしていると休みの日なのに仕事のことを考えてしまって全然休めない方は多いです。
気分転換にショッピングに行ったのに、結局仕事に使えるものをみてしまう・・・。
せっかくのお休みなのに全然リフレッシュできないことでしょう。
そこで今回は、保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因と対処方法について紹介します。
保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因
保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因には2つあります。
性格
保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因の1つ目として、性格が大きく関わっている場合があります。
保育士として休みの日も仕事をするのは「やばいな」と思いつつそれをやめられない性格なのかもしれません。
環境
保育士で休みの日も仕事をしてしまうのに環境が原因の場合があります。
時間的・物理的に休みの日も仕事をしてしまう環境にいるために仕事をしてしまっている場合も。
保育士が休みの日も仕事をしてしまう性格的原因
保育士が休みの日も仕事をしてしまう性格的原因にはなにかあるのか紹介します。
完璧に仕事がしたい
保育士が休みの日も仕事をしてしまうのは、完璧に仕事がしたいという性格からです。
保育士として、仕事が完璧にしている自分でないと認められず、だめな自分が許せない人が多いです。
例えば、週案をみていると、準備を完璧にしていないと気持ちが落ち着かずソワソワしてしまいます。
結局保育準備を完璧にしたら休みを楽しめると思うのですが、結局休みの日は仕事をしてしまいます。
できる保育士としてみられたい
保育士が休みの日も仕事をしてしまうのは、人からできる保育士とみてもらいたいという気持ちが強いからです。
保護者・子供・保育士はもちろん、友達からもできる保育士とみられたいという気持ちが強いです。
休みの日友達と会っていても、保育士の仕事の話をしてときにはマウントを取ってしまうことも。
ミスしたくない
保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因として、失敗は絶対にしたくないという気持ちが強いです。
もちろん仕事なのでミスは許せません。
保育士という仕事は子供の命を預かっているので、絶対にミスしてはいけない場面が多いです。
それでも、大きなミスから小さなミスまで絶対に失敗はできないプレッシャーから休みの日まで仕事をしてしまっています。
保育士が休みの日も仕事をしてしまう環境的原因
保育士が休みの日も仕事をしてしまう環境的原因について解説していきます。
仕事量が多い
そもそも仕事量が仕事時間内に終わらない場合もあるでしょう。
持ち帰りの仕事をしないとその日の保育がままならないくらいの仕事量がある場合、休みどころではないでしょう。
行事やイベントの多い保育園で働いている場合、そういう準備に忙殺されて常に休みの日でも仕事をしている状態が続いています。
もうそういう働き方はうんざりだという方は、【保育バランス】事業所内保育所への転職支援サービス
保育士の仕事とプライベートがしっかり確保できる保育園がみつかります。
プレッシャーがきつい
保育士をしているとプレッシャーがきつい場合があるでしょう。
例えば、保育士で正社員としていると責任が重いと感じてしまう場合も。
人間関係がきつい
保育士の人間関係がきついと、「ああ、保育園行きたくないな」「仕事行きたくないな」と思ってしまいます。
また、休みの日であっても保育園の人間関係を思い出してちっともリフレッシュできないことでしょう。
あまりにもきついなら、【保育士の転職】Hoikuroo Job/園と直接つながれる
匿名で保育園に質問ができるので、人間関係が良好な保育園なのか確認しながら納得のいく保育園で働けます。
付き合っている人間関係が仕事関係
保育士が休みの日も仕事をしてしまう原因として、付き合っている人間関係が仕事関係であることが多いです。
休みの日にでかけてはいるものの、一緒にいるのは保育園の仲良しの保育士となると休みの日も仕事モードになってしまう場合があります。
保育士が休みの日も仕事をしてしまうときの対処法
保育士が休みの日も仕事をしてしまうときどのような対処法があるのか紹介します。
保育士仲間以外との関わりをもってみる
保育園で毎日のように会っている保育士仲間と仕事でもプライベートでも会っていると、どうしても仕事モードになってしまいます。
仕事を休みのオンとオフをしっかり付けたいなら、仕事と休みのときに付き合う人間関係を変えてみるのがおすすめです。
趣味の仲間が別にいれば、仕事も一生懸命、趣味も一生懸命楽しめることでしょう。
強制的に仕事のことを考えない環境にする
保育士が休みの日も仕事をしてしまうなら、強制的に仕事のことを考えない環境にするのがおすすめです。
例えば、SNSです。
SNSで保育士のアカウントを使っているのであれば、休みの日は一切触らないといのもがおすすめ。
また、仕事関係の人とLINEをしているのであれば、「この人は休みの日は連絡がこない」人認定してもらうためにも、返信も既読も一切つけないことのもおすすめ。
非日常を味わってみる
保育士で仕事の日も休めない人が簡単に仕事モードから切り替えるのは難しいです。
それなら、思い切って遠くに一人旅をしてみるのがおすすめ。
一人旅行は、一人なので行く先も全て自由です。
帰ってくる時間も、泊まる場所も自分で自由に決めてOK。
そんな非日常を味わえば仕事モードから休みモードに強制的に切り替えできます。
副業を始めてみる
保育士で休みの日も仕事をしてしまう人に1番のおすすめは、非日常を味わうです。
しかし、そんなお金もないし一人旅なんて勇気がいりますよね?
そういう方には副業をおすすめします。
保育士が副業をするおすすめの理由は、
- 副業で副収入を得られる
- 仕事のことを強制的に考えなくできる
- 保育士仲間以外の人間関係ができる
- 副業で培ったスキルを保育の仕事に生かせる
- 未経験からでもパソコンやスマホで副業は始められる
- そもそも保育士は副業しないとやばい
とメリットが多いです。
【体験談】保育士1年目休みの日も仕事の夢をみてしまう
保育士1年目のときに休みの日も仕事の夢をみていたときの体験談を紹介します。
毎日が仕事一色
保育士1年目のときは毎日が仕事一色でした。
常に「明日怒られたらどうしよう」「また、ミスしてしまったらどうしよう」と不安でした。
毎晩仕事の夢をみる
毎日のように仕事をしている夢をみていました。
いつも失敗して、園長や主任から攻められたり、保護者をがっかりさせてしまう、保護者に謝り倒している夢ばかりでした。
休みの日も仕事関係の友達を付き合う
保育士1年目で同期がいました。
休みの日は同期と集まって、仕事の愚痴やストレスを発散するために遊んでいました。
そのときはリフレッシュできていたように感じたのですが、家に帰って一人になると「あんなこと言って大丈夫だったかな?」「ダメな保育士って思われなかったかな?」と不安でした。
結局保育士は辞める
【保育士は地獄】10年やって気が付いた真実の記事で書いていますが、10年続けた保育士も辞めました。
今では在宅で仕事をしています。
保育士は在宅で月10万円稼げる
保育士から在宅で月10万円は稼げます。
事実、全くの未経験からですが、クラウドワークスで月10万円稼げるようになっていました。
副業なら毎日3000円コツコツ稼げる
もしも今保育士で休みの日でも仕事をしてしまってリフレッシュできないと悩んでいるからといって、いきなり保育園を辞めるのは難しいですよね。
それなら副業で毎日3000円コツコツ稼げるようになってみてください。
毎日3000円コツコツ稼ぐ副業は、在宅やスマホ副業で稼げるようになります。
もしも本気で保育士を辞めたくなったときに、あなたの助けになってくれることでしょう。
まとめ
保育士が休みの日も仕事をしてしまうのは、あるあるです。
しかし、上手にリフレッシュしないとわたしのように保育士を辞めなくてはいけなくなってしまうかも知れません。
かといって保育士を辞めても在宅で稼ぐ方法はあります。
また、保育士として副業で毎日3000円コツコツ稼ぐこともできます。
選ぶのはあなた自身です。